2020.04 gallery hydrangea 企画公募展『 あの日見た幻獣 』
幼い頃には見えていた
其処彼処に潜んでいた彼ら
見えなくなったのはいつの日からか
本当はまだ傍に居るのに
メインビジュアルご担当
招待作家:白野有さん(https://twitter.com/arubi3)
展示会情報
会期:2020.04.02(木)~04.12(日) ※定休日:火・水
※緊急事態宣言発令により4/12(日)まで公募グループ展『 あの日見た幻獣 』を無観客にて開催中です。ギャラリー実店舗はクローズですのでご注意下さい。
時間:13:00 ~ 18:30(最終日は17:00まで)
会場:gallery hydrangea(東京 曳舟)
入場無料
過去作品参考画像(白野 有)
公募枠出展作家 (五十音順・敬称略)
aiwendil(アイウェンディル)
twitter:@aiwendil1
獣医師。
研究者時代に培った標本作成技術や分子生物学関連技術を元に様々な形態の作品を創出。
幻想を媒介に科学と芸術の架橋を模索。
『実在する架空』をテーマに架空標本博物誌シリーズを展開。
自然や科学をテーマにした作品も制作中。
過去作品参考画像(aiwendil)
糸井 桂子
実在するしないにかかわらず、自分が見たいもの、あって欲しいもの、
美しいと思うものを油彩で描き、見る人に一つの物語を感じて欲しい。
過去作品参考画像(糸井 桂子)
宇代 藥
twitter:@ORCEIN11
instagram:@nakakenn165
私たちの顔に、目耳が2つづつ、口鼻が一つづつあるように、多くの動物にも同じ数だけのパーツが、基礎的な骨格として存在している。
「獣人」
共通の基礎的骨格を利用した空想上の生物の形を、探求・造形しています。
過去作品参考画像(宇代 藥)
Kawai Shoko
twitter:@sunatnom_ressap
ただ綺麗なだけのものよりも醜さや恐ろしさの中にある美しさに惹かれ、綺麗とは呼べない感情をモチーフの中に閉じ込め、美しさと醜さが混在する世界の表現を追い求めています。
過去作品参考画像(Kawai Shoko)
河原 チャリ
twitter:@kawarachari
instagram:@kawarachari
私にとって、絵画の中で描かれるものは仮想の生命体です。
時々書き手の意志に逆らう不安定さがあります。
和紙など、天然に近い素材を使うことは命のようなもの表現するには適しています。
墨や岩絵の具を使った絵画を媒体として様々な生命を紹介していきます。
過去作品参考画像(河原 チャリ)
過去作品参考画像(kurumi)
珺子(kimiko)
twitter:@Junzi2009
instagram:@catsmeetkuma.bb
An artist and illustrator who uses digital software to create art and illustrations.
I’m showcasing my series of paintings called ‘Disorders’ in Giclèe medium.
マレーシアで活動するデジタルアートアーティスト。
「Disorders」と呼んでいるシリーズ作品をジークレー技法で展示しています。
※誠に残念ながら諸事情により今回のご出展はご辞退となりました。
過去作品参考画像(珺子)
Sean Lam(シーン・ラム)
twitter:@Sean_lam_artist
instagram:@seanlam_artist
As an artist and author, my ‘Achromous’ collection is a series of paintings with melancholy, dark and haunting theme.
They are selected artworks from scenes in my
graphic novels, Geungsi and Silent Night.
シンガポールで活動するグラフィックノベルアーティスト。
私の「Achromous」コレクションは、憂鬱、暗闇、妖怪がテーマの絵画シリーズです。
彼らは私のグラフィック小説である「Geungsi」と「Silent Night」のシーンから生まれた作品です。
過去作品参考画像(Sean Lam)
過去作品参考画像(鈴木 絵里)
須藤 忠隆
twitter:@tadataka_s
instagram:@tadatakasudo
茨城県笠間市にて陶芸家の両親の元で産まれる。
象嵌、ラスター彩、いっちん等、様々な技法を用い、緻密で幻想的、無国籍なエキゾティズムの漂う作風を特徴とする。
近年は架空の文明の遺跡をモチーフにしたオブジェ群を制作。
過去作品参考画像(須藤 忠隆)
タムラゲン (田村元)
twitter:@GenSan_Art
instagram:@gen.san_artist
日常の身近なことや日本の歴史・文化など、自分が心ひかれたものから着想を得ています。
軽妙な戯画から重厚な描写まで、様々な絵を描いています。
過去作品参考画像(タムラゲン)
桃源郷
twitter:@tougenkyou_33
instagram:@chosenotougenkyou
可愛い、楽しいをテーマにぬいぐるみを製作していく内に次第と永遠、死を意識するように…自分がこの世にいなくなっても作品達は何処かで生き続けていてくれるかも知れないとゆう浪漫、メメントモリを感じながら製作。
過去作品参考画像(桃源郷 )
トミタ マリコ
instagram:@MARIKO03104
孤独、寂寥感をコンセプトに制作しております。
移ろい行く世の中で見失いがちな自身を、其れ等の感情は唯一の個として認識させます。
視覚化し、鑑賞する事によってその者が救われる作品になれます様に。
※誠に残念ながら諸事情により今回のご出展はご辞退となりました。
過去作品参考画像(トミタ マリコ)
中村 彩果
twitter:@maggiebee52
instagram:@maggiebee52
主にアクリル絵の具を使い、心象風景、空想の動物、鳥、かいじゅう、人物などを描いています。
本当はみたくないものはみないで、ききたくないことはきかないで、傷つけたり傷つけられたりすることのない優しい世界を描きたい。
過去作品参考画像(中村 彩果)
花絵 深海
twitter:@metorooon
絵を描くことと、詩を編むことは、とても近しいものであると、線や色彩に触れるたびに感じる。
言葉が色彩の輪郭を写し撮り、色彩は言葉の表情を雄弁に象る、それらの息吹の躍動感と、静謐なきらめきを、「無機質な肉」を独自の作風軸として、作品に宿らせたいと考える。
過去作品参考画像(花絵 深海)
過去作品参考画像(原 あやか)
過去作品参考画像(文月 ルビー)
星 レン
twitter:@seita1125
instagram:@renhoshi
あなたの絵は少し恐いけど、綺麗だとよく言われます。
浮き世から離れた絵画の世界にて、不可思議な遊びに興ずる少年少女等に何かしら感じてくださる方が居ましたら、幸いです。
過去作品参考画像(星 レン)
まなざし
twitter:@manazashi1004
instagram:@manazashi1004
装身具の作家、アクリル画家。
現代に生きる乙女たちの愛と祈りと信仰について、時に言葉で時にビーズで時に絵筆で詩を紡ぐ。
何者にもなれない時代の足掻きと苦しみが、確かな感触をもって遺し得る痕跡を模索し続けている。
過去作品参考画像(まなざし)
森本 ありや
twitter:@ariyadena
instagram:@yanaariyadena
油彩画家。
描画する過程の中で、連想されるイメージをそのままモチーフに落とし込み製作している。
描く前には予想しなかった形に完成されることを『絵が成長する』と捉えている。
過去作品参考画像(森本 ありや )
過去作品参考画像(yasuke )
you know
twitter:@youknow_work
instagram:@you_know_art_
自身の肉体はこの世界でしか存在できませんが、頭の中の自分はもっと自由な存在で、様々な世界へと旅をできるのです。
まさに、想像力が生み出す最高の娯楽。
私の作品が皆様の旅のサポートを出来ればと思っています。
過去作品参考画像(you know)
以上、23名による幻をテーマとしたグループ展となります。
ご高覧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
0コメント