2021.12 小國 玄眞 個展 『 虚ろの詩を纏う 』

 

2021年12月、当ギャラリーにて美術家 小國玄眞さんの個展を開催致します。

 

異質なモノが混ざり合い、揺蕩い、仄暗い闇の中へ流れてゆきます。

 

その異形の姿に魅了された鑑賞者は次々とあちら側の世界へ引き込まれてしまうのです。

 

異形の者達が詠う虚ろな詩の物語を是非ご高覧頂きたく存じます。

 


 

展示会情報

 

会期:2021.12.16(木) ~ 12.26(日) ※定休日:火、水

 

時間:13:00 ~ 18:30(最終日は17:00まで)

 

会場:gallery hydrangea(東京 曳舟) Access

 

音楽:Oeil - ウイユ - (https://www.youtube.com/channel/UCiXUfGC4JADc8mxfFl-yRUg

 

入場無料

 


 

展示コンセプト

 

継ぎ接ぎ、ちぐはぐ、一つ一つに意味があろうと、寄せ集めの言の葉が積み重なったところでガラクタ以外の何になろうか。

それが音にも字にも吐き出せずに呑み込んだ、言葉になりそこなったものであればなおさら。

形を得る前のそれは、呑み込むたびに心の奥底に沈み、積み重なるほどに混ざり合い正体を失くし、水底の得体の知れない軟泥のように澱んでいく。


そうして溜まったこの得体の知れないものを覗き込んでは、どうしたものかとその始末に途方に暮れる。

言葉として吐き出そうにも、ぐずぐずに正体を失くしすぎていて紡いで編める段階はとうに過ぎている。

軟泥のようなそれをほんの少し掬って戯れてみた。

泥のようであるせいか、紡げずとも混ぜて捏ねることはできるらしい。

ならばこのなりそこないを掬い上げて捏ねれば、そうして継ぎ接ぎの言の葉たちを被せれば、せめて言葉にはならずとも形ある何かにはなるだろうか。

 


 

作家プロフィール

 

美術家 小國玄眞 / Oguni Haruma

HOME | karasudo

​小國玄眞 Oguni Haruma      絵を描く傍ら、シルバーアクセサリーを制作。 琴線に触れた物事を軸に、少しの毒と退廃が滲むようなものを独り言のように制作しています。【略歴】 2017 多摩美術大学絵画学科油画専攻 卒業2019 多摩美術大学 大学院修士課程 油画領域 修了​​【展示・イベント】2016  二人展「Ⅳ・ⅩⅢ」 銀座中野ビル Gallery forest「悪魔展」 高円寺 Art&Antique LECURIO「クロノキャンバス 2016夏」 A STORY TOKYO「JAPAN STEAMPUNK EXVITION Ⅶ」 A STORY TOKYO2017「第15回NAU21世紀美術連立展」 国立新美術館「JAPAN STEAMPUNK EXVITION Ⅷ」  A STORY TOKYO「銀河鉄道の夜展」 A STORY TOKYO「クロノキャンバス 2017秋」 A STORY TOKYO「ハンターズフェア」 ラフォーレミュージアム「あまりにも文学的な」 画廊 珈琲Zaroff2018「第16回NAU21世紀美術連立展」 国立新美術館「喫茶トラピィズ」 カフェ百日紅「クロノキャンバス 2018夏」 A STORY TOKYO「マイスターフェスト Vol.1」 ラフォーレミュージアム「多摩美術校友会 チャリティ展2018」 光村グラフィック・ギャラリー2019「第17回NAU21世紀美術連立展」  国立新美術館「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」 国立新美術館「2018年度多摩美術大学大学院修了制作展」 多摩美術大学 「春の夜に花の見る夢」 Galley hydrangea「夜明けのタバコ」 珈琲画廊Zaroff 「第15回ベラドンナ・アート」 入賞 東京都美術館「夜迷いごと」 個展 ミ・アモーレGallery 「鬼の棲む処」gallery hydrangea「多摩美術校友会 チャリティ展2019」 光村グラフィック・ギャラリー2020「赤いミサ/Red Mesa」 珈琲画廊Zaroff「キメラの足跡」 個展 LEQURIO Art&antique 2021「秘密の現実」展 アトリエ・ギャラリー・ルミエール​「第17回ベラドンナアート」 東京都美術館​ 【メディア】2018 山崎千里写真集「NEW EARTH」にてアクセサリーを使用

karasudo

少しの退廃と毒で輪郭を滲ませて、美しいものたちを依り代に日々の備忘録を綴る。

事柄も想いも伝わらなくとも、元より伝えるつもりがなくとも、それらを無かったことにはしたくない。

ただ、それだけ。

 

【略歴】

2017 多摩美術大学絵画学科油画専攻 卒業

2019 多摩美術大学 大学院修士課程 油画領域 修了​


【展示】

2016

  「Ⅳ・ⅩⅢ」 二人展 銀座中野ビル Gallery forest

 「悪魔展」 合同展 高円寺 Art&Antique LECURIO

 「第15回NAU21世紀美術連立展」 公募展 国立新美術館

 「あまりにも文学的な」 グループ展 画廊 珈琲Zaroff

2018

 「第16回NAU21世紀美術連立展」 公募展 国立新美術館

 「多摩美術校友会 チャリティ展2018」 公募展 光村グラフィック・ギャラリー

2019

 「第17回NAU21世紀美術連立展」 公募展  国立新美術館

 「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」 国立新美術館

 「2018年度多摩美術大学大学院修了制作展」 多摩美術大学

 「春の夜に花の見る夢」 公募展 Galley hydrangea

 「夜明けのタバコ」 グループ展 珈琲画廊Zaroff

 「第15回ベラドンナ・アート」 公募展 入賞 東京都美術館

 「夜迷いごと」 個展 ミ・アモーレGallery 

 「鬼の棲む処」 公募展 gallery hydrangea

 「多摩美術校友会 チャリティ展2019」 公募展 光村グラフィック・ギャラリー

2020

 「赤いミサ/Red Mesa」 三人展 珈琲画廊Zaroff

 「キメラの足跡」 個展 LEQURIO Art&antique 

2021

 「秘密の現実」展 グループ展 アトリエ・ギャラリー・ルミエール

 「第17回ベラドンナアート」 公募展 東京都美術館

 「ヒュアキンティア前夜祭」グループ展 カフェ百日紅

 「第8回ふなばし現代アート展アラカルト」 グループ展 ふなばし市民ギャラリー

 

「 言葉も交わさぬ儘に 」

 

以上


 





 

 

楽曲アーティスト

 

作曲家 Oeil -ウイユ- 

 

造花と廃墟を奏でる。

剥がれた内壁、壁の隅に積もる埃、湿気と空間に漂う黴の臭い

そこに置き去りにされたモノたちの心象風景を日々紡いでいます。

蝙蝠が好き。

甘党。

 

会場にて新作の3rdアルバムを展示販売致します。

小國さんがジャケットアートをご担当なさったコラボレーション作品になります。


3rd album『Musique encadrée de cauchemar qui ne s'efface jamais』

7曲 27:40

¥1,000(税込)


1.「Musique encadrée de cauchemar qui ne s'efface jamais」 - 褪せなき悪夢の額装音楽

2.「Doigts aux herbes, langue malveillante 」 - 造花の指、悪意の舌

3.「Une fille fantôme serrant Viere dans ses bras, jouant avec tristesse」- ヴィエレを抱き眠る少女、悲愴と戯れ

4.「Dans la nuit de la Sainte-Cène 」 - 聖餐なる夜の中へ

5.「Un chevalet avec un os de frêne suspendu」- 項垂れた灰骨の画架

6.「Appel de l'abîme」- 深みのよびごえ

7.「Air de cour de poupées fanées 」 - 褪せた人形たちのエール・ド・クール


artwork by  小國玄眞

 

以上、ご高覧の程よろしくお願い致します。

 

gallery hydrangea(ギャラリー ハイドランジア)

新着情報をお届け致します。